アニマロッタ攻略のカギは、内部判別!
今回は、各ゲームの内部判別方法をまとめてみました!
見るべき要素はゲームごとに様々!一つずつ見ていきましょう!
< 内部判別の具体的な活用方法 >
このページの情報を使って、ゲームの挙動から現在のその台の内部状態をある程度判別します。(複数種類のゲームから判断すると、より判断しやすくなります。)
・内部状態が良い場合
→続行!BET枚数を上げるのもよし!
・内部状態が悪い場合
→やめる!続ける場合は最低BETに!
こんな風に内部状態を把握して立ち回ると、メダルの消費を抑えられます!
ビンゴガーデン攻略
判別方法:カードの種類に注目

上の表における右側のカードが出やすいときは内部が良い証拠!
こちらの表はメダルゲームファンという、みそodenさんが作った攻略サイトにのっているものになります!
上記の画像のようにビンゴカードには複数のパターンがあり、そのカードによって期待度が変わってきます!
アニマツリー攻略
判別方法①:倍率アップ

高い倍率が付きやすいときは、内部が良い!
ゲームスタート地点のフロアには倍率アップが出現します。(出現しない場合もあります)
倍率は2~5倍まであります。
判別方法②:○階アップ

3階アップが付きやすいときは、内部が良い!
ゲームスタート地点のフロアには必ず○階アップも出現します。
2or3階アップが出現します。
判別方法③:リンゴの位置

低層階にリンゴが付きやすいときは、内部が良い!
ゲームスタート地点でとれる位置(スタートから1~3階)にリンゴがよくつくときは、内部が良い証拠!
チェーンボンバー攻略
判別方法①:数字がどこに配置されているか

数字が下のほうにつきやすいときは、内部が良い!
数字は下のほうに配置されていると、その数字が消えてからの連鎖が期待できます!
逆に上のほうに配置されてしまうと、その後の連鎖が期待できません。
画像のように下のほうに数字が固まったカードが良く出るときは内部が良い証拠!
判別方法②:強い爆弾が配置されているかどうか

初期状態から強い爆弾がつきやすいときは、内部が良い!
初期状態から青爆弾や虹爆弾といった強い爆弾が下のほうに配置されていると、その後の連鎖が期待できます!
判別方法③:ブロックの配置
内部が良いと、ブロックの配置が良くなり、連鎖しやすい!
ただ、ブロックの配置の良し悪しを自分で判断することはかなり難しい!
そこで、「チェーンボンバー大辞典」を活用しましょう!
こちらもみそodenさんが作られたツールとなっています。
このツールを活用することで、今のブロックの配置が良いのか悪いのかが一目でわかります!
ビンゴファーム攻略
判別方法①:チャンスカードの出現頻度

チャンスカードの出現頻度が高いときは、内部が良い!
内部が良いと、赤or青のチャンスカードが出現しやすくなります!
このチャンスカードは、その名の通りFREEの数が多いチャンスなカードになっており、スーパーやハイパーラインが狙いやすくなっています!
判別方法②:FREEの数

FREEの数が多いときは、内部が良い!
チャンスカードでない通常カード(緑カード)であっても、FREEが多い場合があります。
基本的にFREEの数が多いほど、期待度が高いです!
このFREEの数とPO率について解析している方がいらっしゃいました。
以下解析されている方のサイトからお借りしたデータを整理したものになりますm(_ _”m)
🟢緑カード
FREEの数 | PO率 | 平均ライン | スーパー確率 | ハイパー確率 |
---|---|---|---|---|
5個 | 60.1% | 0.623 | 0.24% | 0.03% |
6個 | 65.5% | 0.678 | 0.30% | 0.03% |
7個 | 71.2% | 0.735 | 0.40% | 0.03% |
8個 | 77.2% | 0.791 | 0.48% | 0.04% |
9個 | 83.5% | 0.853 | 0.53% | 0.05% |
10個 | 90.8% | 0.929 | 0.58% | 0.07% |
11個 | 97.6% | 0.998 | 0.66% | 0.07% |
12個 | 104.5% | 1.065 | 0.76% | 0.08%% |
13個 | 111.2% | 1.135 | 0.82% | 0.08% |
14個 | 118.9% | 1.195 | 0.89% | 0.12% |
15個 | 125.4% | 1.253 | 0.96% | 0.15% |
🔵青カード
FREEの数 | PO率 | 平均ライン | スーパー確率 | ハイパー確率 |
---|---|---|---|---|
8個 | 84.7% | 0.879 | 0.57% | 0.03% |
9個 | 88.8% | 0.910 | 0.67% | 0.04% |
10個 | 101.1% | 1.018 | 0.80% | 0.06% |
11個 | 114.3% | 1.151 | 0.97% | 0.09% |
12個 | 122.5% | 1.222 | 1.04% | 0.12% |
13個 | 135.8% | 1.344 | 1.24% | 0.15% |
14個 | 142.3% | 1.402 | 1.36% | 0.15% |
15個 | 153.8% | 1.509 | 1.66% | 0.12% |
16個 | 167.7% | 1.626 | 2.07% | 0.09% |
17個 | 179.1% | 1.722 | 2.35% | 0.08% |
18個 | 191.2% | 1.812 | 2.63% | 0.09% |
19個 | 207.2% | 1.923 | 3.06% | 0.11% |
20個 | 215.0% | 1.976 | 3.28% | 0.12% |
21個 | 245.4% | 2.176 | 4.01% | 0.19% |
🔴赤カード
FREEの数 | PO率 | 平均ライン | スーパー確率 | ハイパー確率 |
---|---|---|---|---|
24個 | 496.0% | 3.480 | 11.69% | 0.42% |
28個 | 897.9% | 5.034 | 22.68% | 0.68% |
32個 | 1098.0% | 5.662 | 32.27% | 0.57% |
この解析からみるに…
緑カード青カードともに、FREE10個以上が真のチャンスカードといえるかもしれません!(PO90%を超えるため)
赤カードFREE32個でPO1098%はかなり衝撃的な数字ですね‼
ハニーエイト攻略
判別方法①:スタート位置

スタート位置が真ん中側に来やすいときは、内部が良い!
内部が良いと、スタート位置が真ん中側に出る傾向があります。
逆に内部が悪いと端っこからスタートすることが多く、はちみつを広げづらいです。
判別方法②:チャンスマスの数

チャンスの数が多いと、内部が良い!
ゲームスタート時のチャンスの数も重要です!
これもおそらく内部状態の判別に活用可能で、3個以上でるときはある程度内部が良いと私は考えています。
逆に内部が悪いと、2個しかでないことがしばしば…。
ビンゴバルーン攻略
判別方法:+FREEの数

ゲーム開始時の+FREE(白色になっている数字)の数が多いと、内部が良い!
+FREEの数は、1個~3個出現します。
内部状態が良いと頻繁に2~3個でるので、とにかく開始時の+FREEの数に注目!
ハッピーフラワー攻略
判別方法:芽の数

ゲームスタート地点の芽の数が多いときは、内部が良い!
芽の数は、1~4個出現します。
内部が悪いと1~2個しか出現せず、内部が良いと3~4個出現します!
アニマドロップ攻略
判別方法①:天井の赤ドロップに注目!

天井についている赤ドロップが2つのことが多いときは、内部が良い!
スタート地点の天井についている赤ドロップの数は、2個or3個になっています。
内部が悪いと3個状態ばかり出てきます。3個だとかなり全消しがしづらくなります。
判別方法②:爆弾の数

2面の爆弾が多いときは、内部が良い!
ドロップを落として2面以降に進むと、爆弾付きの盤面が出現しますが、その爆弾の数はランダムになっています。
内部が良いとこの爆弾の数が多くなる傾向にあり、全消しを狙いやすくなります!
サンダースマッシュ攻略
判別方法①:一番後ろのブロックに注目

一番後ろのブロックに雷が付くときは、内部が良い!
ゲームスタート地点での一番後ろのブロックに注目!
内部が良いと、左右のどちらかに雷が付くことが多くなります!
左右両方によく付くときは、内部がアチアチ!
判別方法②:リンゴの位置

リンゴの位置が近くに来やすいときは、内部が良い!
内部が良いとリンゴの位置が近く(下段のほう)に配置されます!
内部が悪いとかなり上段のほうに配置されるので、なかなかとれません。
メテオボンバー攻略
判別方法:連鎖のしやすさ

連鎖がしやすいときは、内部が良い!
メテオボンバーは、ある程度配置によって、連鎖のしやすさが変わります。
ただ、配置だけ見て連鎖のしやすさを判断するのは難しいので、数ゲームやって感覚で判断するしかないかな…?
トゥインクルリンク攻略
判別方法①:フリーの数

フリーの数が多いときは、内部が良い!
フリーの数は5~7個まで出現します。
内部が良いと6or7個が頻繁に出現する印象があります!
判別方法②:内側フリーの間隔

内側のフリーの間隔が狭いと、内部が良い?
内側のフリーは必ず2個配置されますが、その2個の間隔も大事だと考えています。
間隔はランダムで2~4個。
内部が良いと間隔が狭くなる傾向にあり、間隔2個だと長いリンクが狙いやすいです!
ビンゴショット攻略
判別方法:カードの種類に注目


上の表における「普」「良」「優」のカードが出やすいときは内部が良い!
ビンゴショットのカードパターンとPO率について解析している方がいらっしゃいました。
上の画像は解析されている方の動画から引用したものになります。
詳しくは青のリンクからその方の動画をご覧ください!
この表では
緑色→初期FREE
黄色→FREEチケット1枚
オレンジ→FREEチケット2枚
という風に書いているみたいです。
この表をみると半分以上のカードはかなりひどいPO率になるみたいですね…。
ただ解析されている方の動画によれば、解析時のアルゴリズムの都合で、実際の最大PO率はこの表よりも高くなるそうです。
マジカルマイン攻略
判別方法①:クリスタルの数

クリスタルの数が少ないときは、内部が良い!
クリスタルの数は、9個~13個となっています。
内部が良いと、スタート地点で9個~11個配置の盤面が出現しやすくなります!
判別方法②:クリスタルの種類

クリスタルの種類が3色のみの盤面がでるときは、内部が良い!
青、赤、緑、紫の4色のクリスタルが配置された盤面が基本ですが…
内部が良いと3色だけが配置された盤面が出現することがあります!当然チャンスカードです!
ビンゴエリクサー攻略
判別方法①:FREEの数

ゲーム開始時のFREEの数が多いと、内部が良い!
FREEは、1個~5個出現します。
内部状態が良いとスタート地点で多くのFREEが付きます!
頻繁に3~5個でるときは内部が良い証拠!
判別方法②:ライン上の同一数字

ライン上に同じ数字が出現しやすいときは、内部が良い!
ライン上に同じ数字が出現すると、そのラインを成立させやすくなります!
またライン上に同じ数字があると該当数字が光るようになっています!
つまり内部が良いとライン上に同じ数字が増える=光っている数字が増えます!
おまけ①:ナインビンゴカスタム

宝箱から高配当が出てくるときは、内部が良い!
宝箱の中身は下記のようになっていて…
< 宝箱の中身一覧 >
・星
・スタンプ
・メダル0.6倍(BETに対して)
・メダル1倍
・メダル2倍
・メダル5倍
ナインビンゴカスタムからも台の内部判別が可能です!
内部が良いと、メダル2倍が頻繁に出てきます。
一方で内部が悪いと、星やスタンプやメダル0.6倍ばかり出てきます。
おまけ②:ワンダーチャンスのチャンスカード

ワンダーチャンスでチャンスカードが出るときは、内部が良い!
内部がかなり良い台だと、機械もプレイヤーをJPCに行かせるために突破しやすいチャンスカードを出してくることがあります!
スターダストWCの場合は画像のように、突破に必要な数字が少なかったり、一つのマスに複数の数字が割り当てられているカードが出たりします!
おまけ③:超ミラクルルーレット

超ミラクルルーレットが良く出るときは、内部が良い!
内部の良い台だと超ミラクルルーレットが出現しやすくなります!
超ミラクルルーレットが出現したら、その台は少し粘ってもいいかも!